星を継ぐもの

*星と共に過ごす* とある占い師の日常 

しょせん学校は大量生産型

オンライン家庭教師きぼう 様



「不登校」「転学」「退学」などは,


「自分を守る行動」だと,最近つくづく思う。


教員時代に関わった生徒たちを思い出すと, 繊細で優しい子が多かった。


学校が目指すことに合わない,学校の生徒集団に合わない……。


「合わない」ことを敏感に察知する。



「合わない」のが悪いのではない。


「合わないところにいる」のが良くない。



ある程度なら合わないことも自身の学びとして受け入れ,


乗り越えていくことによって強くなっていくが,


その子の限度を超えると,つぶれてしまう。



この3年間で,感染症・シェなどで 私たちを取り巻く環境が大きく変わった


多くの生徒の実情が学校と合わなくなってきている


教員不足の原因の一つであるかもしれない。



少なくとも当塾の講師たちは,


平和な世であれば 教師として学校で多くの生徒と共にいたはず


学校も,大きな転換期を迎えている






(ここからは私自身のお話です)



コロナ前に久しぶりに中学時代の恩師と話す機会があって、


途中まではとても楽しく昔話に花が咲いたのだが…




先生の言葉


「そういえば、あなたって昔から変わった子だったよね。


今でも身近な人から言われない?」




(注:私の出身地は物凄く保守的&閉鎖的で、少しでも個性的だったり、


集団からズレた性質を持っていると


『おかしい』『○○(しょうがい)持ちじゃないの?』と、


すぐ言われるような場所です。







…中学の頃は…少なくても私が学生だった頃は、


何度も話す機会があり、その度に親身になってくれて、


『あなた方は、先生、先生、って来てくれるから可愛いと思っていた』


と当時のことを話してくれたのに、


私が大人になったから本音が出た?





今でもこの言葉が引っ掛かっていて、



「先生の見ている世界が狭いから、そう感じるんじゃないですか。


もっと広い世の中を見て、勉強し直してください」



とでも言っておけば良かった。




しかし、多勢に無勢、「先生側」の声は大きく強く、


人数が圧倒的に多い。



私の声は、永遠に葬られると感じていた。







ブログ上部に貼ったTwitter記事、



「教員時代に関わった生徒たちを思い出すと,
繊細で優しい子が多かった。
学校が目指すことに合わない,学校の生徒集団に合わない……。」




…そんなことを言って下さる教育者がいるのだと思うと、


捨てたものでは無いが、



とにかく学校は、



この狂った世の中で奴隷になる人間の生産工場、



飼育場、そんなところだと今になって感じる。




感受性が麻痺していて、


「これはどうしてこうなるのですか?」


という繊細な問いには答えられない先生ばかり、



同級生も、


『そんなこと、いちいち気にするオマエって暗いよな』


とか


『気にしないで明るくいこうね』


とか。






…まともにあの場所にいて、あの空気の中で過ごしていたら、


苦しくなって、頭を垂れてしまう。



それでも、平気なふりをして振舞わないと


『普通じゃない』


と言われてしまう。





大量生産型のニンゲンを作るために建てられた学校。




恐らく、今回の毒を免れた人は、


≪普通じゃない≫と言われ続けてきた人ではないか。




頑張って適応しようとしたけど、出来なかった。



親や周囲から、『何でアンタは、そうなの?!』と言われた。



それでも何とか、しがみついてきた。



そんな人に光が当たります。



働き方が、社会が変わるのです。



楽な状態がいつまでも続かないように、



苦しい、辛い状態だって、いつかは終わり、



状況が変わるのです。





働く人間ロボット化の次は大量廃棄か